販売の基礎 事業のリスクを考える(第6回)
こんにちは、みのり@食業塾です。
急に寒くなってきましたね。
風が冷たくなりました。冬の訪れを感じます(秋、短かったな…)。
さて、食業塾は
6回目。ちょうど折り返し地点です。
今日は、グループで出していただいた企画書をもとに
授業を進めました。テーマは
「リスクの考え方」です。
今回は(わかりづらいかもしれませんが)教室の後ろに
企画書を出力して掲示。参加者のみなさんに参考にしてもらえるようにしました。
企画書の作成時に出た疑問などをまず解消し、
そのあと講義。
リスクを考える時の4つの視点を学びました。
計画を実現するためには構想だけではだめで、
「商品」「市場」「カネ」「人」など多角的な視点で検証が必要です。
検証することで計画の
実現性を高めることができます。
そのあとは隣のグループに計画を説明し、
質問やアドバイスをしあいました
初めて聞く他のグループの計画は別のグループにとっては新鮮で、
どのグループもたくさんの質問がでて、活発な議論が展開していました。
試作品を作ってきたグループもあったんですよ♪
ビジネスをするとき、誰もが
構想を持っていると思いますが
それを紙に落とすことで、考えの整理ができます。
足りないこと、整合性が取れていないこと、そんなことが
明らかになってきます。
そしてそれを自分以外の誰かに話すことによって
さらに
自分では気付かなかった指摘や
新しいアイディアなどたくさんの気付きを得ることができます。
計画をブラッシュアップするために、必要なステップです。
計画は今後もどんどんブラッシュアップをしていきます。
最後までグループでぜひがんばっていただきたいですね!
来週はいよいよ、武雄市への現地視察です。
講義は毎回twitter での実況も行いますよ!
みのり
http://twitter.com/aci_jpをフォローしてね。ハッシュタグは#syokurenkei です)
関連記事